Tda式をVRChatやバーチャルYouTuberで使いたい人へ
Tda式問合せ担当のナルパジンです。
ここ最近、タイトル通りのジャンルからのお問い合わせがとても多い!
すみません当然ですね。
利用規約はMMD/MMMでの使用を前提に書いているので分かりづらいはず。
ここに、VRでTda式をアバターとして使いたい方向けのルールや
沢山届いた質問に対する解答をまとめさせていただきます!
※MMDとルールが変わるわけではありません。分かりやすくまとめただけです。
Q. Tda式ってVRChatやバーチャルYouTuberで使っていいの?
A.OKです!使用許可を取りに来る必要もありません!
ただし、そのまま使う場合は初音ミクの姿をしているのでクリプトンの判断次第となります。
改変して漫画等のキャラにする場合はそのキャラを生み出した会社の判断次第となります。
改変してオリジナルキャラにする場合はTdaの判断のみで大丈夫なので何も問題ありません。
Tda式を使う場合は下記ルールを守る必要があります!
・Tda式だと分かるようにする
(プロフィールにTda式改変だと記載する。名前の手前にTda式改変と付ける等)
・お金が発生するような行為はしない
(データを売る、グッズを売る、再生収入を得る、広告収入を得る、カンパを貰う等)
※You Tubeやニコニコ動画の再生・広告収入はOK。
※初音ミク等クリプトンキャラとして扱っている場合、クリプトン側の許可を貰っているならグッズ販売はOK。
・公序良俗を守る
(エロ、グロ、その他色々)
※お金が発生する配信等に第三者として映り込みがある場合について
※このルールはTda式がオリジナルキャラに改変されていた場合限定です。
元ネタがあるキャラの場合は各会社の判断に委ねられます。
ナルパジンのTwitter(@narupajin)かewig.narupa@gmail.comに
どんな配信をするかご連絡いただけましたら、都度確認を取り許可を出させていただきます。
なお、許可を取っていない場合でも
一般常識で考えられるレベルの映り込みでは何も問題ありません。ご安心下さい!
本当、よっぽど「映り込み」の意味を都合よく曲解して悪用しているようなパターンでなければ大丈夫です!
Q. Tda式の一部パーツだけうちの子に使いたいんだけど…。
A.すみません!ダメです!
どーーーしても使いたい場合は、
詳しい理由をTwitter(@narupajin)かewig.narupa@gmail.comにご連絡下さい。
Q.どうしてパーツ取りさせてもらえないの?
A.こちらがトラブルに巻き込まれたり、問合せがややこしくなる為です…。
パーツ取りを許可すると沢山の人が様々な使い方をするようになり、
トラブルや問合せがどうしても増えてしまいます。
現状イッパイイッパイなので、解禁すると処理しきれなくなりパンクしてしまいます…。
そして、一部パーツを使用されただけのほぼ別人データがもしトラブルを起こした場合、
巻き込まれてしまうリスクも怖いです。
Q.どうしてTda式でお金を稼いじゃいけないの?
A.トラブルのレベルが冗談では済まなくなるからです。
もしTda式を改造して作ったキャラに元ネタがあった場合、
お金を稼いでいないうちは見過ごされていた事も許されなくなる可能性があります。
オリジナルキャラだとしても、他の人からはそれが本当にオリジナルか分かりません。
「自作しなくてもTda式を改造するだけで稼げるアバターが作れる」というざっくりした情報だけ広まり、いつか誰かが元ネタのあるキャラを使ってどこかの会社とトラブルになる可能性が高いです。
その場合、改造した本人だけではなくTdaも巻き込まれる可能性があり、
モデル配布も続けられなくなるかもしれません。
Q.どうすればお金を稼いでもいいアバターが作れるの?
A.オリジナルキャラを自分でモデリングするか誰かに依頼しましょう。
あなたのオリジナルキャラを自分でモデリングしたならば、著作権はあなたの物になります。
自由にお金を稼げます。
自分で作れない場合は仕事として誰かに依頼をするという手もあります。
Twitter(@narupajin)かewig.narupa@gmail.comに連絡をしてもらえれば、
モデラーを何名か紹介も出来ます。